鳥取・島根を拠点に、環境地質・測量補償・設計・新エネルギー・介護事業を展開。高度な技術で未来を創造します。
サンイン技術コンサルタント 事業案内
社長コラム 「社長のちょっと聞いてごしない! 」
■NO.101 環境整備の気づき
2018年04月
■NO.100 一芸に秀でる技術力
2018年03月
■NO.99 身近な働き方改革
2018年02月
■NO.98 ちょっと一言の勇気
2018年01月
■NO.97 プラスのスパイラルを強くする
2017年12月
■NO.96 森の中の木をみる視点
2017年11月
■NO.95 ところ変われば、マナーもそれぞれ
2017年10月
■NO.94 仕事を激変させるICT
2017年09月
■NO.93 言葉は体を表す
2017年08月
■NO.92 夢を実現させるチカラ
2017年07月
■NO.91 仕事のやり方が変わる
2017年06月
■NO.90 百害あって一利なし
2017年05月
■NO.89 新年度を迎えて
2017年04月
■NO.88 出会って相手を知る
2017年03月
■NO.87 運転マナーから学ぶ
2017年02月
■NO.86 他者への思いやりを大切にする
2017年01月
■NO.85 年末の一期一会
2016年12月
■NO.84 何事も手間を惜しまない
2016年11月
■NO.83 高齢の先輩は元気です
2016年10月
■NO.82 ボランティア活動を継続する
2016年09月
■NO.81 新規事業の取り組みく
2016年08月
■NO.80 危険を察知するく
2016年07月
■NO.79 志は高く
2016年06月
■NO.78 社風をつくる行動力
2016年05月
■NO.77 新しい組織体制が目指すもの
2016年04月
■NO.76 一言の重み
2016年03月
■NO.75 人生を活きるわざを見つける
2016年02月
■NO.74 志は大きく、目標は小さくてもよい
2016年01月
■NO.73 組織作りは、個の育成
2015年12月
■NO.72 我慢すること
2015年11月
■NO.71 目先の目標を大切にする
2015年10月
■NO.70 初心忘るべからず
2015年09月
■NO.69 想像力を磨く
2015年08月
■NO.68 新規事業は人財とやる気
2015年07月
■NO.67 変化にチャンスあり
2015年06月
■NO.66 目に見えないサービス
2015年05月
■NO.65 人手不足が深刻になっている
2015年04月
■NO.64 規制改革は劇薬です
2015年03月
■NO.63 人口減少の時代
2015年02月
■NO.62 日本人の力
2015年01月
■NO.61 森の中の木として捉えよ
2014年12月
■NO.60 天は自ら助くる者を助く
2014年11月
■NO.59 情報をコントロールする
2014年10月
■NO.58 自然災害から学ぶ
2014年09月
■NO.57 リーダーに求められること
2014年08月
■NO.56 人財不足の対応
2014年07月
■NO.55 企業のNPO活動
2014年06月
■NO.54 情けは人の為ならず
2014年05月
■NO.53 おもてなしの心
2014年04月
■NO.52 原点回帰
2014年03月
■NO.51 レクリェーションは楽しい
2014年02月
■NO.50 新年の成長戦略
2014年01月
■NO.49 今こそ社内のきずなを深めよう
2013年12月
■NO.48 継続は力なり
2013年11月
■NO.47 人のふり見て我がふり直せ
2013年10月
■NO.46 東京オリンピックへチャレンジ
2013年09月
■NO.45 心・技・体
2013年08月
■NO.44 工期短縮が産み出すもの
2013年07月
■NO.43 武田信玄の名言
2013年06月
■NO.42 ボランティア活動が生み出すもの
2013年05月
■NO.41 好きこそ物の上手なれ
2013年04月
■NO.40 TPP(環太平洋連携協定)とコストダウン
2013年03月
■NO.39 思いやり社風
2013年02月
■NO.38 新たな飛躍の年になりますように
2013年01月
■NO.37 決めるこころ
2012年12月
■NO.36 教育の場は会社にある
2012年11月
■NO.35 教育の場は会社にある
2012年10月
■NO.34 大学病院のサービスと担当医
2012年09月
■NO.33 変化に対処できる力を磨く
2012年08月
■NO.32 東日本大震災から学ぶこと
2012年07月
■NO.31 ニュービジネスへのチャレンジ
2012年06月
■NO.30 業界団体の存続危機
2012年05月
■NO.29 原発問題を考える
2012年04月
■NO.28 自分の言葉で語る
2012年03月
■NO.27 スクラップ&ビルド
2012年02月
■NO.26 新しい絆を求めて
2012年01月
■NO.25 時代が求めるリーダー
2011年12月
■NO.24 ひとをつなぐ
2011年11月
■NO.23 損得の勘定
2011年10月
■NO.22 成果を出すプロセス
2011年09月
■NO.21 お盆を過ごす
2011年08月
■NO.20 悪い情報は早く、よい情報はゆっくりでよい
2011年07月
■NO.19 利他のこころ
2011年06月
■NO.18 『和して同せず』
2011年05月
■NO.17 自然が教えてくれること
2011年04月
■NO.16 沈まぬ太陽
2011年03月
■NO.15 八百長と人情
2011年02月
■NO.14 年始めの「ありがとう」
2011年01月
■NO.13 明けましておめでとうございます。
2011年01月
■NO.12 忙中閑有
2010年12月
■NO.11 サービスを生業(なりわい)とする
2010年11月
■NO.10 時代の流れをわが身で感じる
2010年10月
■NO.9 ふるさと鳥取から発信
2010年09月
■NO.8 お盆でみえたもの
2010年08月
■NO.7 技術を活かす人間力
2010年07月
■NO.6 人間万事塞翁が馬
2010年06月
■NO.5 働くということ
2010年05月
■NO.4 なぜ今、企業理念が大切なのか
2010年04月
■NO.3 今回は、マナーについてです。
2010年03月
■NO.2 今回は、運についてです。
2010年03月
■NO.1 ハイ・サービス日本300選
2010年02月
新着情報
2017/12/29
リクルートのページを新設しました。
2017/11/09
平成28年度 優良建設工事施工者知事表彰 表彰式
2017/09/01
鳥取県県土整備部 平成28年度優良業務表彰式
2017/06/24
第11回 社内技術発表会が行われました。
2017/06/16
2018年度採用試験の予約受付を開始しました。
2017/04/28
2018年3月新卒採用のページを更新しました。
2017/04/21
第2回鳥取県優良業務発表会が行われました。
2017/01/11
平成29年1月より、ノー残業デーは毎週水曜日に変更いたします。
2016/04/13
一般事業主行動計画を策定しました。
2015/06/25
ワークライフバランス実現のため、毎週木曜日はノー残業デーとしています。
2015/03/30
鳥取市道路アダプト活動団体第1号に認定されました。
2014/07/11
あいサポート企業に認定されました。 認定番号 第327号(鳥取県)
2014/05/14
倉吉営業所を移転オープンしました。
2013/07/03
ホームページリニューアルしました。